もくもく会ってどうなのよっていう話

もくもく会とは...

茶店で各自がもくもくと勉強したり、もくもくと本を読んだりするだけの会です。一人で作業したりするのに飽きた人にオススメ。 (出典:もくもく会とは - はてなキーワード)

要するに勉強(自習)会ですね.実際(イベントサイトで告知されているパブリックな場合)には,喫茶店ではなく,コワーキングスペースやどこかの会社のオフィスであることが一般的です.勉強する内容も技術内容や言語など,ある程度テーマが決まっていることがほとんどでしょう. 技術系の勉強会への参加としては,「カンファレンスや講演を聴講」の次に簡単な方法だと思います. いっとき私もいろんな会へ参加していたのですが,ちょっと疲れを感じるようになったというか,図書館で自習でよくない?と感じることもあったので,もくもく会へは何を目的に参加すればいいのか,を個人的に整理してみたくなりました.

もくもく会にも文化がある

もくもく会と一口に言っても,会社が主催のものから団体,はては個人がやっていたり,規模も数人~数十人といろいろです. おやつタイムはさむとこもありますし. 始まった経緯や目的もさまざまですので,やり方は本当に会によって違うというか主催者さんの個性が強く出ます.

もくもく会のあれこれ

さて,これまでの参加経験からもくもく会のあれこれをまとめます.

1. 費用

参加自体は無料が多いですが,出費項目としては

  • 会場代(¥1000くらい)

  • おやつ代(現物)

  • 懇親会費
    が主でしょうか.

あと,日中で人数が少ない場合はみんなでランチなんてこともありました.そうそう何気に忘れがちですが交通費も.関東圏はだいたいが都内なので神奈川,埼玉,千葉県民で定期券がないと往復実費ですね.

また,少ないとは思いますが指導料(運営費)を取っているところもありました.技術教育ビジネス起業のとっかかりにしようとしていたみたいでした.

ということで,¥2~3,000 + 交通費が1回あたりかかる感じです.

2. 会場

これまでの経験ではコワーキングスペースかオフィスです.主催が企業の場合はそこのオフィスでしょうし,主催団体のメンバーとゆかりのある企業のオフィスなんてことも.

3. 流れ

午後イチ〜夕方(夜)というスケジュールのところが多い気がします.
よくある流れとしてはこんな感じ.

主催のあいさつ,主催団体の説明
   ↓
参加者の自己紹介,もくもくすること発表
   ↓
もくもくタイム(休憩やおやつタイム挟むことあり)
   ↓
もくもく成果の発表(←懇親会のピザの匂いが漂う)
   ↓
懇親会

もちろん,会によっては省略する項目や希望者だけの場合もあります.流れはイベント案内や参加登録後の案内で教えてもらえるはずです.

最近感じているもくもく会の残念ポイント

もくもく会のどこに疲れてしまったのか,個人的な残念ポイントです.
※ここでの「残念」は,個人的に合わないという意味で,主催者さんに何か非がある,というような意味ではありません.

1. テーマに関することしか勉強できない

当たり前っちゃ当たり前. ただ,半日ともなるとダレてしまうことも...

ちなみに,メンタリストDaiGo氏によると[1],「1つの科目や単元だけを徹底して学ぶことは効率的ではない」そうです. 文献[1]は次の書籍.

最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法

最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法

「ちょっと気分転換に英単語覚えよっかな〜」はなかなかやりづらいです.同じくゲームとか漫画で気分転換も難しいでしょうね...

もちろん,普段身が入らないからこそ,逃げられない環境に自分を置くという使い方もできるでしょう. [1]でもピアプレッシャー効果として触れられています.

2. 人見知りには疲れる雑談タイム

私は人見知りです.普段お話できない方とお話できるのは本当に楽しいのですが,疲れてしまう...

それから面識がない方と時間を共有するということで,いい思いをしないこともあります. 例えば,やたらと名刺交換したがる人がいるのも個人的にはちょっと...

もくもく内容の発表で時間を気にせずだらだら話す人も苦手です. 開始時のもくもく内容発表時に,「このあと用事があるから帰る」と言っておきながら(Youは何しに?)10分近く自分のプロジェクトの内容を宣伝するだけ宣伝して帰った人もいました...
私の心が狭いだけですかね...

3. コミュニティが出来上がってしまっている...

これは上に書いたことと関係してくるのですが,継続的に活動している団体のイベントだったりすると,すでに参加者の人間関係ができてしまっていて入っていくのは難しいと感じることもあるかもしれません.

4. なんで懇親会はいつもピザなんだよ!!!

飽きません...?(笑) 寿司はさすがに予算オーバーでも中華とかあるんじゃない?と思ってしまう.(主催の方,ごめんなさい)

もくもく会に参加してよかったこと

なんだかネガティブなことばかり書いてしまいましたが,参加してよかったな,面白かったなってこともありますよ. そのテーマに詳しい方がいるわけで,自分が「よくわからないんですよね~」って言ったところを教えていただいたこともあります. それに,やっぱり自分の知らない業界や技術分野の話が聞けるのって面白いですし,成果発表も「そんなことができるのか〜」っていうものに出会えることもあります.

まとめ 〜どんなときもくもく会に行けばいい?〜

ということで,もくもく会にはどんなときに参加するのがよいのでしょうか?

  • 同じ技術を勉強している人と話をしてみたい,交流してみたい.ちょっと外の空気を吸いたい

  • なんか面白いことやってる人いないかな?

次のようなときは黙って図書館か有料自習室へGoです.

  • とにかく効率的に勉強したい

  • 知らない人とコミュニケーションを取るメンタルの余裕がない

とりあえず参加してみたい場合は?

このへんのサイトで探すといろいろ見つかるでしょう.

Doorkeeper

セミナー・勉強会・イベント管理ツール | Doorkeeper

connpass

connpass - エンジニアをつなぐIT勉強会支援プラットフォーム